2008年04月12日
399号
今日は妻とお出かけしました。ドライブです。目的としては、1.「あぐり」でコーヒーを飲んで、2.399号を下見して(ツーリングマップルおすすめルート)、3.114号で「みちのくグリーン牧場」でアイスを食うことです。
他にも、釣りに行こうかとか、磐梯吾妻スカイラインの雪の回廊を見に行こうかとか、夫としてはいろいろと候補があったんだけど、やっぱ釣りはまだ早いだろうし、スカイラインも混んでいたらいやだし(金とられるし)、妻もコーヒーを飲みたそうだったということで、このルートに決定しました。
ところで、その前に夫は職場に車を取りに行く必要があり、自転車を使うことにしました。ちなみにこの自転車はM子ちゃんのを夫が借りているものです。ところが、ペダルをこいでも車輪が回らないでないの?まだまともに乗った事ないのに。しかも借り物だし。手段を問わず、直すしかないんです。
修理に出すという選択もあったかもしれませんが、気が付いたら夫の右手には工具がありました。

ここから何か「カサーッ」って音がする。滑っているのは分かるけど、何が?って感じなんです。
ということで、「分解」
結局何がなんだか分からず、組み立て。
「直った♪」
分解して組み立てただけなので、理屈が全然分からんけど、直ったからいいとしましょう。それで、車を無事ゲットしてきました。
さて、話が戻りまして、お出かけです。まずは、アグリっと。コーヒーを飲みまして、その後、399を114号方面に向かいました。ツーリングマップルによるとおすすめルートだからね。行ってみると、ところどころ標識が分かりづらいところがあり、道に迷いそうになったり、迷ったりでしたが、それでもめげずに進みました。かなりヘアピンの多い道です。確かにここを何回か通っただけでバイクが上達しそうな道です。
しばらく行くと峠の頂上で展望台があります。その横に駐車場と思えるスペースもありました。

そのスペースの一角ですけど、道みたいになってて、その先はダート。どういう目的だ?しかも標識倒れているし。
ちなみに、この標識は幅員減少でした。
こちらは展望台周辺です。

ほうほう、この道は「ロマンチック街道」というのね。…ロマンチック…、まぁ、いいか。この下に看板が倒れていました。

やっぱりゴミ問題はどこにでもあるんですね。あってはならないんだけどね。当たり前のことができない奴多すぎです。115号でも、車からタバコを捨てた奴いたもんなぁ。シルバーのシトロエンだったなぁ。2008年4月12日土曜日にシルバーのシトロエンに乗って115号を福島市から霊山方面に向かい、349との交差点のところのセヴンイレヴンに立ち寄ったドライバーさん、これ見ていたら、もうタバコ捨てないでね。今回は許してやるよ。次は鬼のようにクラクション鳴らすよ。皆さんが優しいからっていい気にならないでね。
さ、気分を取り直して、展望台ね。実はここからがまたヘアピンカーブの連続なのだ。
あんまりよくわかんないかもね。

でもこのヘアピンは中央線があるだけ、まだ乗りやすいよね。むしろここ以外の方が幅が狭い分大変かも。
その後399から114号に抜け、みちのくグリーン牧場へ。ここのアイスが美味いんだよね。子ヤギが元気。

お土産にチーズを買って、実家に向かい、ご飯を食べて、帰宅しました。
他にも、釣りに行こうかとか、磐梯吾妻スカイラインの雪の回廊を見に行こうかとか、夫としてはいろいろと候補があったんだけど、やっぱ釣りはまだ早いだろうし、スカイラインも混んでいたらいやだし(金とられるし)、妻もコーヒーを飲みたそうだったということで、このルートに決定しました。
ところで、その前に夫は職場に車を取りに行く必要があり、自転車を使うことにしました。ちなみにこの自転車はM子ちゃんのを夫が借りているものです。ところが、ペダルをこいでも車輪が回らないでないの?まだまともに乗った事ないのに。しかも借り物だし。手段を問わず、直すしかないんです。
修理に出すという選択もあったかもしれませんが、気が付いたら夫の右手には工具がありました。
ここから何か「カサーッ」って音がする。滑っているのは分かるけど、何が?って感じなんです。
ということで、「分解」
結局何がなんだか分からず、組み立て。
「直った♪」
分解して組み立てただけなので、理屈が全然分からんけど、直ったからいいとしましょう。それで、車を無事ゲットしてきました。
さて、話が戻りまして、お出かけです。まずは、アグリっと。コーヒーを飲みまして、その後、399を114号方面に向かいました。ツーリングマップルによるとおすすめルートだからね。行ってみると、ところどころ標識が分かりづらいところがあり、道に迷いそうになったり、迷ったりでしたが、それでもめげずに進みました。かなりヘアピンの多い道です。確かにここを何回か通っただけでバイクが上達しそうな道です。
しばらく行くと峠の頂上で展望台があります。その横に駐車場と思えるスペースもありました。
そのスペースの一角ですけど、道みたいになってて、その先はダート。どういう目的だ?しかも標識倒れているし。
ちなみに、この標識は幅員減少でした。
こちらは展望台周辺です。
ほうほう、この道は「ロマンチック街道」というのね。…ロマンチック…、まぁ、いいか。この下に看板が倒れていました。
やっぱりゴミ問題はどこにでもあるんですね。あってはならないんだけどね。当たり前のことができない奴多すぎです。115号でも、車からタバコを捨てた奴いたもんなぁ。シルバーのシトロエンだったなぁ。2008年4月12日土曜日にシルバーのシトロエンに乗って115号を福島市から霊山方面に向かい、349との交差点のところのセヴンイレヴンに立ち寄ったドライバーさん、これ見ていたら、もうタバコ捨てないでね。今回は許してやるよ。次は鬼のようにクラクション鳴らすよ。皆さんが優しいからっていい気にならないでね。
さ、気分を取り直して、展望台ね。実はここからがまたヘアピンカーブの連続なのだ。
あんまりよくわかんないかもね。
でもこのヘアピンは中央線があるだけ、まだ乗りやすいよね。むしろここ以外の方が幅が狭い分大変かも。
その後399から114号に抜け、みちのくグリーン牧場へ。ここのアイスが美味いんだよね。子ヤギが元気。
お土産にチーズを買って、実家に向かい、ご飯を食べて、帰宅しました。
Posted by 夫 at 22:08│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。