ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
夫
「夫」です。宮城・福島のルアーやってます。釣行記はTOHOKU ROCKSでお願いします。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月03日

腰椎の番号としびれの場所

ここんところ、更新を怠っておりました。いろいろと書こうかなと思うことはあるんですけど、どっちかというと、ブログじゃないほうに書きたいことだったりして、行動に移していませんでした。
さて、今回は「腰椎の番号としびれが現れる場所」についてです。足の痺れという症状から、夫も(あと、はじめに行った接骨院の先生と外科医院の先生と総合病院の先生も)ヘルニアを疑ったわけです。実際にMRIを見るとヘルニアがないわけではないんだけど、恐らく発症していないんだよね。そして、最後に行った接骨院の先生の話から多分ヘルニアではないだろうと思っているわけです。どんな話だったかというと、夫の痺れが出た部分がポイントで、夫は左足の大腿部から膝辺りまで痺れと痛みが走ってました。で、MRIで出たヘルニアの場所は4番5番腰椎の間と、5番と骨盤の間の2箇所がそれぞれ少しずつという感じでした。ここで問題になるのは、ヘルニアの場所としびれの場所が一致しないということです。4番5番骨盤の間だったら膝下から足先までしびれていないとおかしいんです。このことから、最後に行った接骨院の先生はヘルニアではないと判断したわけです。ちなみにMRIで移るヘルニアの6割強は発症しないという事実を知っておくことも大切かと思われます。今日はこんなところでおひらき~。  

Posted by 夫 at 19:43Comments(0)腰痛

2006年09月20日

前回の結論の経緯

前回、腰痛の話を書いて、経緯は次回といっておきながら、日々何もせずに(できずに?)今日まで来てしまいました。さて、腰痛の話をしますね。夫の腰痛は筋膜性だということは前回書いたとおりです。
で、やっぱり痛いわけですから、とりあえずマッサージその他で痛みの軽減をしようと近所の接骨院に行きます。整形外科とかだと鎮痛剤はもらえるけど、その場での治療がないので、痛みの軽減の即効性を求めて接骨院に行くわけです。それでうまくいけば仕事もよりできるようになるわけですから。
で、その接骨院に行くと「温めないように」言われます。でその言いつけを守るもマッサージ直後はともかく、あんまり全体として快方に向かわないんです。その後寝るときとかやっぱり痛みがしんどいということで2,3日後くらいですかね、外科に行くわけです。そこでは「温めろ」と言われて温めるわけ。すると、痛みがマジで軽減しました。で、これは1回きりの話ではなくて過去に2,3回懲りずに繰り返したパターンです。筋膜性腰痛の人で、冷やしたり、温めないようにしていて、痛みが軽減しない人は参考にしてみて下さい。それで悪化しても夫は責任負えませんので、この点についてはあしからず。  

Posted by 夫 at 22:52Comments(5)腰痛

2006年09月11日

いやぁ参った参った。

また来ましたよ。腰痛。年に最低でも1回は来るね。これで毎年2,3日欠勤してます。だって体動かねぇんだもん。歩けねぇんだもん。カテゴリーにも作っちゃいました。
ま、それはおいといて、風呂上りで座っていられる今、ここに夫の腰痛パターンをまとめてみようと思うのだ。誰か腰痛になってしまった見ず知らずの人のお役に立てばと願う次第である。先に書いておくが、これは筋膜性腰痛についてである。腰痛いけど、何だかわからんという人は仰向けに寝て、自分の拳を背中の下、背骨の両脇の筋肉のところにおいてみよう。ちょうど裏拳でその筋肉を押すような感じになるのだが、そのときどちらかがビーンときたらビンゴ!筋膜性腰痛はあなたのものだ。さて、その対処だが、まずこれは打撲とかとは違うので、温めて下さい。冷やしたほうがいい怪我とは別物だと割り切ることが大切です。十分に温まると腰痛が少し和らぐのが分かると思います。そして、そこからも腰を冷やさずにしておく(腹巻など)のが大切。寝るときはシップとかしておきましょうね。シップについて、勘違いが多いのでここで書いておきますけど、シップ薬は文字通り「薬」ね。冷やすためではないという認識を持ちましょう。あくまで薬として使いましょう。さて、起きている間はどうするかですが、皆さん、コルセットとかで固定していると思います。それでいいんです。ただ、その際、筋膜性腰痛の場合はホッカイロなどで温めでおきましょうね。これだけで、痛みはかなり軽減します。
ここまで、書きましたが、これは筋膜性腰痛の場合ですよ。その他の腰痛については参考にならないと思いますのでご注意を!次回は夫がなぜこの結論に至ったか、その経緯を述べましょう。それでは、腰痛と仲良く付き合っていきましょうね。  

Posted by 夫 at 23:10Comments(3)腰痛