2009年03月16日
ロッド破損
あちこちのサイトを見ていて、ロッド破損がずいぶん多く見られますね。
だからというわけではないですが、ただ、思い出したので、
ロッド破損(新品のもの)について書きます。
欠陥品はしょうがないですよね。
某社のアレとか、某社のあのシリーズのあの長さとかね。
さて、たまたまですが、つい最近聞いたんです。
(つまり、夫も最近まで知らなかった)
ロッドって新品を使うときにまず、4,5回は慣らし釣行を
する必要があるらしいです。
エンジンみたいですね。
新品ロッドって、手で軽く曲げてみたりすると、
「パキパキ」いったりしますよね。
あれって、接着剤が剥がれて隙間ができている音だということなんですが、
ロッド内部でも同じことが起こって、「遊び」の部分ができるそうです。
で、軽い使用を何度かしてから、本格使用をする方がいいということでした。
ちなみに、新品ロッドで一番間違いのない選び方は、
展示品を買うことだそうです。
みんながロッドを振って慣らしをしてくれるからだそうです。
夫もこの話を聞いたときは衝撃でした。今までラッキーだったのかも。
だからというわけではないですが、ただ、思い出したので、
ロッド破損(新品のもの)について書きます。
欠陥品はしょうがないですよね。
某社のアレとか、某社のあのシリーズのあの長さとかね。
さて、たまたまですが、つい最近聞いたんです。
(つまり、夫も最近まで知らなかった)
ロッドって新品を使うときにまず、4,5回は慣らし釣行を
する必要があるらしいです。
エンジンみたいですね。
新品ロッドって、手で軽く曲げてみたりすると、
「パキパキ」いったりしますよね。
あれって、接着剤が剥がれて隙間ができている音だということなんですが、
ロッド内部でも同じことが起こって、「遊び」の部分ができるそうです。
で、軽い使用を何度かしてから、本格使用をする方がいいということでした。
ちなみに、新品ロッドで一番間違いのない選び方は、
展示品を買うことだそうです。
みんながロッドを振って慣らしをしてくれるからだそうです。
夫もこの話を聞いたときは衝撃でした。今までラッキーだったのかも。
Posted by 夫 at 21:10│Comments(0)
│ソルト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。