2009年09月06日
モテない君に朗報!!
imakatsuからjava stickなるルアーが出ているんですが、
これが、ものすごい泳ぎをするんです。
で、フラットやロックなどにも、当然使えると思うんですけど、
一つだけ、困ったことがありまして、
底を切って泳がせるのにはいいんですけど、
あんまり底(根)をバンバン叩くとソフトマテリアルが仇になり、
壊れることがあります。
そこで、底を叩きつつ、java stick風な泳ぎをするルアーのお話です。
基本はストレート系のルアー(シャッドでもありだと思う)を用意して、
自分でサイドをカットチューン(アップではなくダウン?)する。
するとこうなります。

このチューンを施したルアーですが、名前を
「(夫の)黒光りカリ高スティック」と言います。
このカットした部分に水流を受けて、
大人のおもちゃのように、左右にテイルを振って動くはずです。
これで、君もモテモテさ!
っつーか動いたらいいなぁ。夜釣り現場の思いつきでやったから、
見えないので、確認できなかった。そして実績もまだなし!
だれかこれで釣って!
絶対java stickの方がつれるだろうけどね。
あ、そうそう、田辺氏に対する冒涜だとか言わないように!
それと、今江氏に対する冒涜だとも言わないで!
これが、ものすごい泳ぎをするんです。
で、フラットやロックなどにも、当然使えると思うんですけど、
一つだけ、困ったことがありまして、
底を切って泳がせるのにはいいんですけど、
あんまり底(根)をバンバン叩くとソフトマテリアルが仇になり、
壊れることがあります。
そこで、底を叩きつつ、java stick風な泳ぎをするルアーのお話です。
基本はストレート系のルアー(シャッドでもありだと思う)を用意して、
自分でサイドをカットチューン(アップではなくダウン?)する。
するとこうなります。

このチューンを施したルアーですが、名前を
「(夫の)黒光りカリ高スティック」と言います。
このカットした部分に水流を受けて、
大人のおもちゃのように、左右にテイルを振って動くはずです。
これで、君もモテモテさ!
っつーか動いたらいいなぁ。夜釣り現場の思いつきでやったから、
見えないので、確認できなかった。そして実績もまだなし!
だれかこれで釣って!
絶対java stickの方がつれるだろうけどね。
あ、そうそう、田辺氏に対する冒涜だとか言わないように!
それと、今江氏に対する冒涜だとも言わないで!
Posted by 夫 at 22:48│Comments(0)
│ソルト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。