ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
夫
「夫」です。宮城・福島のルアーやってます。釣行記はTOHOKU ROCKSでお願いします。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年11月29日

ついでの土湯温泉

ちょっと前の話になりますが、我々は土湯温泉に行ってきました。別に、土湯温泉に行くのが目的だったわけではないのですが、他の用事がありまして、そのついでのようなものです。

さて、メインの用事は山の上の方で行われました。

ついでの土湯温泉

さすがに山の上、雪が白い。面白いのは雪が降ったところとそうでないところがきれいに分かれているところです。もう少し上のほうに行くと雪が残っているんだろうね。境界線に行って見たい。

さて、用事も済ませた後なんですが、急遽土湯温泉に一泊することになりました。そしたら勿論いろいろと入ってみたくなりますよね。でも時間帯が時間帯なもんで、日帰り温泉に入るというわけにはいきませんでした。残念。

さて、翌日、夫は仕事だったので、5時半に起き6時半に旅館をでました。妻はもうちょっと後で出たので、ついでに周辺の写真を撮ってきてもらいました。

まずは、他に行ける所もなく困っていたときに見つけた足湯の写真から。

ついでの土湯温泉

尚、こちらの足湯はもんの凄く熱いので注意です。ちなみに横にはこんな張り紙が。

ついでの土湯温泉

いいよなぁ。夫も早い時刻に足湯に浸かって、いろいろと注文してみたいです。
それと、この足湯の横には川が流れていて、それがかなりきれいです。夜にはライトアップされます。
なんでこんな色なんでしょうね。

ついでの土湯温泉

結局旅館の温泉にだけ入りましたが、そうね、感想としては「いいんじゃないの?」っていうところでしょうか。普段、硫黄泉や鉄泉の源泉かけ流しにばかり入っているので、刺激が足りなく感じてしまいました。こってりラーメンばっかり食ってて、あっさりラーメンじゃもの足りなく感じられる感覚に近いですね。そろそろまた温泉に入りたくなってきたなぁ。


同じカテゴリー(温泉)の記事画像
玉川温泉サイコーだった。
休暇
高湯温泉一泊
山形遠征
沼尻温泉
珍しく穴原
同じカテゴリー(温泉)の記事
 玉川温泉サイコーだった。 (2011-08-12 21:22)
 休暇 (2011-08-11 16:48)
 高湯温泉一泊 (2010-12-18 22:59)
 山形遠征 (2008-11-09 20:54)
 沼尻温泉 (2008-03-09 20:55)
 珍しく穴原 (2007-08-05 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついでの土湯温泉
    コメント(0)